
- プラグインの説明と注意点を知りたい
- コクーンに必要な最低限のプラグインを知りたい
WordPressにプラグインを導入する際に、どのプラグインを入れたら良いのか、初心者の方には解らないと思います。
この記事では、cocoonに必要最低限なプラグインの解説をしています。
最初は必要最低限のプラグインを導入して、徐々にプラグインについて覚えていけば良いと思います。
誰でも簡単に理解できるよう書いてあるので、是非読んでください。
WordPressのプラグイン
プラグインとは、WordPressに新たな機能を追加するプログラムです。
例えばスマホに新しい機能を追加する際にアプリをダウンロードして機能拡張するイメージです。

プラグインは必要最低限の機能だけ追加する
プラグインは必要最低限の機能だけ追加しましょう。
プラグインを必要以上に、入れすぎると動作が重くなります。
またプラグイン同士の相性によりエラーが発生することがあり、正常に動作しなくなることがあります。

導入するプラグインが増えるほど衝突する可能性は高くなるので、プラグインを入れる前は、自分がどんなカスタマイズにするのか明確にする必要があります。
Cocoonに必要な最低限のプラグイン9選
プラグインに数えきれないほど種類がありますが、cocoonには以下の9選だけ入れておけば、ブログを支障なく運営することができます。
- Akismet Anti-Spam スパムコメント対策
- WP Multibyte Patch 文字の最適化や文字化けを防止
- Google XML Sitemaps サイトマップの自動生成
- Broken Link Checker リンク切れを教えてくれる
- Contact From 7 問い合わせフォーム
- Ewww image Optimizer 画像圧縮最適化
- WP Fastest Cache ページキャッシュプラグイン
- PuSHPress インデックス促進プラグイン
- BackWPup サイト内をバックアップ
Akismet Anti-Spam スパムコメント対策
スパムメールに対応するワードプレス公認のプラグインです。
特に海外から必要もないスパムメールが送られてきます。
スパムの可能性の高いメールを自動判定して、管理者の運用を補助します。
スパムメールを放置しておくとGoogleから評価の低いサイトだと認識されます。
WP Multibyte Patch 文字の最適化や文字化けを防止プラグイン
文字の最適化や文字化けを防止してくれるプラグインです。
日本語版の WordPress をインストールするとデフォルトでインストールされています 。
日本語の文字化けを防いでくれるプラグインです。
Google XML Sitemaps サイトマップを自動生成するプラグイン
ワールドプレスで構築されたサイトマップを自動生成するプラグインです。
Google Search Console から、自分のサイトのドメインのsitemap . xml を送信することで 、Google の検索エンジンに xml サイトマップを通知することができます。
そうすることで Google のクローラーは、 xml サイトマップに記載された URL を認識して、スムーズにサイト内を巡回してくれるようになります。
SEO 対策にも繋がり、新規のページでもGoogleに認識されやすくなります。
Broken Link Checker リンク切れを教えてくれるプラグイン
リンク切れを教えてくれるプラグインです。
記事が増えていくと以前に貼っていたリンクを把握してくのは大変です。リンク先がなくなってる事もあります。
リンク切れの状態を放置するとユーザビリティが下がることでSEOに悪影響を与えます。
外部リンクを貼って外のサイトを紹介する時は活用しましょう。
Contact From 7 問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム作成できるプラグインです。
サイトを訪れた人が、問い合わせをしたい時にメールや電話を使わなくても、サイト上に入力して送信できる形式です。
Googleアドセンスを取得する際は、必ず必要なプラグインになります。
Ewww image Optimizer 画像圧縮最適化
画像ファイルを圧縮して最適化するプラグインです。
画像の容量が増えると、ブログの表示速度も遅くなり、ユーザビリティが下がります。
ブログ運営するなかで、表示速度は重要です。
画像アップロード時はもちろん過去の画像ファイルについても最適化を行ってくれます。
WP Fastest Cache ページキャッシュプラグイン
画像やファイルなどのキャッシュを管理が簡単に行えるプラグインで、導入することでサイトの高速化が期待できます。
cocoonの公式でも推奨されてるページキャッシュプラグインです。
PuSHPress インデックス促進プラグイン
記事を新規で投稿した時に、クローラーを呼んできてくれるプラグインです。
新規で投稿した記事をクローラーが直ぐに見つけてくれるので、インデックスが早く促進されます。
プラグインを有効化するだけで設定の必要はありません。
BackWPup サイト内をバックアップ
サイト内を自動でバックアップできるプラグインです。
WordPress のファイルやフォルダーや データベースをバックアップしてくれます。
日時を決め自動的にバックアップしてくれる機能や手動でバックアップする事ができます。
何らかのトラブルでデータが消える可能性もあるのでバックアップを取りましょう。
まとめ
プラグインとはWordPress新たな機能を追加するプログラムです。
プラグインを必要以上に入れすぎると動作が重くなり、色々な弊害が起きます。
どのようなブログにするか構想を練り、必要最低限のプラグインを導入しましょう。
ブログの関連記事
ブログの記事の書き方]早く書く為の3つのコツでスピードアップ
Googleアドセンス審査に通らなかった私が7回目で合格した方法