初心者の方は1つの記事を書くのに3日~7日かかる方も珍しくありません。
私も最初の頃は1つの記事を書くのに1週間かかりました。
1つの記事を書くのに1週間も要するのは、作業効率が悪い表れです。
私はイラスト関係のブログ運営していて、記事を書く中で早く書けるポイントが見えたので解説します。
この記事を読めば、記事を早く書けるようになります。
誰でも簡単に理解できるように書いてあるので、是非読んでください。
もくじ
記事を早く書く3つのポイント
記事を早く書ためのポイントは以下の3つです。
- 記事を書く前に準備をする
- 情報を整理して書く
- 時間を決めて、独自性のある文章で書く
記事を書く前に準備をする
記事を書く前に、準備をする必要があります。
記事を書くのに長時間要する人は、最初の準備をせず、いきなり記事を書き始める人が多いです。
記事を早く書く為に、必要な最初の準備を説明します。
読者に伝えたい情報を収集する
記事を書く前に、読者に伝えたい情報を提供する為に情報を収集しましょう。
書く記事は基本的に、「自分の体験した経験」・「これから学びたい情報」の2種類に分かれると思います。
どちらに対しても、高品質な記事を書く上で、情報収集は必要なものです。
情報を収集する
情報収集しましょう。
情報収集を行う上で、本やブログ記事を利用しますが、記事を書く以上に情報収集は、多くの時間を使用してしまいます。
情報収集に多くの時間を使用しない方法は、本やブログを一通り読むのではなく、最初に書かれてる見出しを読む事です。
そして見出しから収集したい情報をインプットし理解する事です。
本なら5冊、ブログ記事もトップページある5記事をインプットすれば十分です。
情報を整理してから書く
情報を整理してから書きましょう。
収集した情報を最初から文章に書きだすと迷子になり、読者に伝えたい情報の順番が定まらず、まとまりのある文章が完成しません。
読者に情報を伝えるのにも順番があり、その工程通りに記載しないと、読者に伝えたい情報が伝わりません。
見出しから書く
テーマに沿った情報収集が終わったら、見出しから書きましょう。
収集した情報を文章でいきなり書くと、全体のまとまりが悪くなります。
見出しから書く事によって、読者に伝えたい見出しの順番が見えてきます。
箇条書き
見出しの順番が決まったら、見出しから書きたい事を細分化して、箇条書きで書きましょう。
見出しの本文も箇条書きからはじめる事で、文章に迷いがなく書けます。
時間を決めて、独自性のある文章で書く
記事を早く書く為には、時間を決め独自性のある文章を意識する事です。
決められた時間を設定する事で目標が生まれ、独自性を持つことで自分の体験を交え文章量も増えます。
時間制限を決めて記事を書く
記事を書くときは、記事を何時までに終わらせるのか、時間制限を決めて記事を書きましょう。
人間とは時間制限が決められてないと、どうしても怠けてしまいます。
決めた時間を設定すことで、集中して記事を書く事ができます。
時間制限を決めて、集中して記事を書きましょう。
文章のみを集中して書く
文章のみを集中して書きましょう。
文章を書く時に、記事の装飾や画像設定の作業工程を同時に行えば、頭の中で多くの情報が入り乱れ、集中して文章を書く事はできません。
時間設定の中で文章を書く事に集中して、一つ一つ工程を終わらす事が、早く記事を書ける事に繋がります。
記事の装飾や画像設定は後回しにして、文章のみに集中して記事を書きましょう。
独自性のある文章にする
独自性のある文章は、記事が早く書けます。
記事を書く際に、情報収集した文章をそのまま書くと、独自性が失われてしまいます。
他人の文章をそのまま記載しても、既に発信されている情報の為に発信する意味がありません。
そして他人の文章を記載すると記事全体の文章のバランスも悪くなり、大変読みづらい記事ができます。
友人との会話方式で書く
友人と会話してる事を意識する事により、記事が早く書けます。
記事を書くという事は誰かに情報を発信する事です。
発信する相手を決めず漠然と記事を書くと、独りよがりな文章になります。
友人との会話の中でも情報発信は常に行われいます。
例えば日常で起きた愛好的な話や、テレビで見た嫌悪感のある話などです。
まとめ
- 最初に記事の構成を決めておけば、文章を書く上で迷子にならずに的確に記事を書く事ができる
- 見出しの順番は2種類の方法があり、検索ニーズの高い見出し、起承転結の見出しの2種類がある
- 時間設定を決めて、独自性のある文章で書く
ブログの書きか方関連記事
Googleのペナルティの種類と自動・手動ペナルティの解除方法
「知らないと危険」ブログで使用する正しい著作権と引用方法の書き方
ブログのドメインの構造と種類【トップレベルドメインの基礎知識】