2025年の年賀状をCLIP STUDIOで作ろう【初心者の方おすすめの使い方】

  • URLをコピーしました!
クロネコ

この記事で解かるポイント

・CLIP STUDIOを使用して年賀状の作り方が解かる。

CLIP STUDIOを使用して、年賀状を作りたい人もいると思います。

この記事では、私がCLIP STUDIOで年賀状を作った方法が書かれています。

この記事を読めば、誰でも簡単にCLIP STUDIOを使用して年賀状が作れます。

是非読んで下いね。

目次

CLIP STUDIOで年賀状の作り方

CLIP STUDIOで年賀状の作り方は次の5つの順で解説します。

  1. イラストからポストカードを選ぶ
  2. 年賀状に使用するイラストや画像を決めてCLIP STUDIOに読み込む
  3. 画像をイラスト調に加工する
  4. テキストで文字を入力する
  5. 画像を結合して書き出す

イラストからポストカードを選ぶ

年賀状の用紙の設定は、幅100mmの×高さ148mmに設定すると年賀状に収まるサイズになります。

ファイルから新規を選び、プリセットからポストカードを選べば年賀状の用紙の設定になります。

解像度は350dpiがおすすめです。

年賀状に使用するイラストや画像を決めてCLIP STUDIOに読み込む

年賀状に使用するイラストや画材を決めましょう。

私が選んだ写真は、山梨の大泉で撮影した秋の赤い橋の写真です。

写真を選んだらファイル ➡ 読み込み ➡画像でCLIP STUDIOに読み込みます。

画像を読み込んだら、右クリックでラスタライズを選びで写真を用紙に貼り付けます。

写真が大きくメッセージが入らいので、消しゴムから軟らかめを選び、画像をそれっぽく消します。

画像をイラスト調に加工する

画像をそのままのせても芸がないので、画像をイラスト調に変換します。

フィルター ➡ 効果 ➡ イラスト調で画像をイラスト調に変換出来ます。

イラスト調の処理内容を色のみにし次の3つを操作する事で、イラストのようになります。

  • 色のなめらかさ
  • 色のぼかし範囲
  • 色の諧調数

テキストで文字を入力する

CLIP STUDIOの右の項目のA(テキスト)から次の3つを操作します。

  • フォント 自分好みの文字の形式を選択する
  • サイズ  自分好みの大きさにする
  • 行揃え  縦字を選択する

画像を結合して書き出す

年賀状が出来たら ファイル ➡ 画像を結合して書き出し ➡ JPEG から書き出しファイルに保存します。

まとめ

CLIP STUDIOの年賀状の作り方を初心者の方でも解るように解説しました。

他にもCLIP STUDIOの使い方の記事もあるので良かったら読んで下さいね。

この記事が読者様に有用であれば幸いです。

【簡単にアニメ作れます】クリップスタジオのアニメーションの作り方

【カメラワークの使い方】クリップスタジオのアニメーションの作り方

【簡単】イラストを発光させるクリップスタジオの加算【発光】の使い方

クリップスタジオのPROとEXの機能の違いを表で解かりやすく解説

【簡単】クリップスタジオで写真からアニメのような背景を作る方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次