羽黒山五重塔はなぜ1300年倒れない?科学で読み解く山形・羽黒山の会話劇探訪】

  • URLをコピーしました!
目次

おすすめポイント

  • 東北最古級の五重塔を“科学”で理解しながら観光できる
  • 三神合祭殿・杉並木など羽黒山の霊性&歴史も会話劇で分かる
  • 雪・風・地震に耐える五重塔の構造を中学生向けに分かりやすく解説
  • レオ(猫)が要所で科学コメントを入れるため理解しやすい

登場人物紹介

ヒカル(27)
陽気でポンコツだが憎めない兄。歴史の知識よりノリで理解するタイプ。

アン(14)
天才理系少女。兄を「お兄ちゃん」と呼びつつ、冷静に科学と歴史を説明するツンデレ。

レオ
天才猫。必要なことだけを喋る。妙に深い。

羽黒山へ向かう参道で会話劇スタート

羽黒山入口。杉並木が静かにそびえている。

ヒカル「アン、杉がでっかい!空がほとんど隠れてるぞ!」
アン「樹齢300年以上の“天然記念物・杉並木”だから当然よ。」
ヒカル「300年!? そんなの俺の100倍生きてるじゃん!」
アン「計算は合ってるけど言い方が雑よお兄ちゃん。」
レオ「……年齢差、観察ポイント。」

ヒカル「にしても、この空気……なんか神聖だな。」
アン「ここは“出羽三山”の玄関口。昔から修験者が山伏として修行してた場所なの。」
ヒカル「なるほど、空気がピリッとしてるわけだ。」
レオ「……霊性と自然の相互作用。」

五重塔への道中で科学と歴史を語る

階段を降りながら、遠くに塔の影が見えてくる。

ヒカル「おおっアン!なんかそれっぽい塔が見えてきた!」
アン「羽黒山五重塔よ。平安時代に建てられたといわれてる、東北最古級の建造物。」
ヒカル「平安時代!? 1000年以上前じゃん!」
アン「そう。なのに今でも立ってるのは“科学的な構造”のおかげ。」
ヒカル「え、科学なの?」
アン「科学よ。古代の建築技術=物理の塊だから。」
レオ「……古建築は物理学。」

五重塔を科学で解析するユニーク会話劇

五重塔の前に到着。静寂の中、巨大な木造建築がそびえる。

ヒカル「でかっっ!!なんか存在が巨大すぎん!?」
アン「高さ約29メートル。だけど大事なのはその中身よ。」

ヒカル「中身?」
アン「五重塔は“芯柱(しんばしら)”っていう心臓みたいな柱が真ん中を通ってるの。」
ヒカル「あ、聞いたことある!地震に強くなるんだよな?」
アン「そう。芯柱が揺れを吸収して、外側の建物と“別に揺れる”の。」
ヒカル「別に揺れる!?」
アン「そう、二人三脚で走るとき、お兄ちゃんみたいに勝手に走る人がいると逆にバランス取れるでしょ?」
ヒカル「褒めてる?」
アン「ツンデレ補正で聞きなさい。」
レオ「……揺れの分散、理に適う。」

なぜ五重塔は“倒れない”?科学的に深掘り

ヒカル「でも地震のとき、こんな巨大な木の塔、倒れそうだけど?」
アン「五重塔は“積み木構造”みたいに、各階がずれて揺れるの。」
ヒカル「ずれるのに壊れないのか?」
アン「むしろ“ずれるから壊れにくい”の。揺れの力を分散できるから。」
レオ「……力は一点より分散が有利。」

ヒカル「すげぇ……日本建築の力って古代からハイテクだったんだな……」
アン「当たり前よ。“長く生き残るもの”には合理的な理由があるの。」

羽黒山と自然環境の科学も学ぶ会話劇

五重塔周辺は湿度が高く、空気がしっとりしている。

ヒカル「なんかここ、空気が湿ってる気がする。」
アン「杉の森が“水を蓄えて蒸散してる”からよ。だから塔の木材も乾燥しすぎない。」
ヒカル「自然の加湿器じゃん!」
アン「森林ってそういう役割を持ってるの。」
レオ「……森は巨大な調湿システム。」

雪国・山形の冬でも五重塔が壊れない理由

ヒカル「ところで山形の冬って雪めっちゃ積もるよな?塔つぶれないの?」
アン「屋根の角度が急だから雪が“滑り落ちる仕組み”になってるの。」
ヒカル「え、計算されてんの!?」
アン「もちろん。雪の重さは鉄より重いのよ。“1立方メートルで約300kg〜500kg”。」
ヒカル「そんな重いの!?」
アン「だからこそ五重塔は“雪の分布を分散させる形”なのよ。」
レオ「……設計は自然との対話。」

五重塔を見上げながら余韻で締める会話劇

ヒカル「いやぁ……歴史って科学なんだな。」
アン「科学の積み重ねが歴史を残したのよ。」
ヒカル「俺も積み重ねれば何か残せるかな?」
アン「努力すればね。」
レオ「……積み重ねは裏切らない。」

まとめ

  • 羽黒山五重塔は東北最古級、1000年以上残る木造建築
  • “芯柱構造”と“揺れの分散”で地震・風・雪に強い
  • 杉並木の森が湿度を調整し、塔を守る自然システムになっている
  • 雪国山形でも壊れないよう屋根の角度など合理的な設計
  • 出羽三山の信仰と科学が重なる、日本屈指の歴史スポット
  • 中学生でも理解できる自然×物理×歴史の教材として最適
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次