岩手県おすすめポイント
県北エリア:八幡平や岩手山など雄大な山岳と高原温泉が広がる自然絶景のエリア。
県央エリア:盛岡を中心に歴史建築・文学・食文化が融合する岩手の心臓部。
県南エリア:平泉の世界遺産や遠野の民話、花巻温泉など歴史と伝統の宝庫。
沿岸エリア:浄土ヶ浜や龍泉洞など三陸海岸の雄大な自然と海の恵みを満喫できる地域。
登場人物紹介

ヒカル:明るく天然、旅先でのハプニングを楽しむ兄。
アン:秀才で知識豊富、冷静に観光スポットや歴史を解説する妹。
レオ:天才猫、肝心なところだけ的確にコメントする頼れる存在。
県北エリア
【岩手山(南部片富士)】
住所
〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉
アクセス
- JR盛岡駅から車で約50分
- 東北自動車道「滝沢IC」から車で約30分
- 最寄り登山口:柳沢登山口、一合目登山口、馬返し登山口など
- 登山口に無料駐車場あり(約100台)
営業時間
- 登山可能期間:5月上旬〜10月下旬(積雪期は閉鎖または要冬山装備)
料金
- 無料(登山自由)
特徴(おすすめポイント)
- 標高 2,038m、岩手県最高峰。端正な円錐形から「南部片富士」と呼ばれる
- 山頂からは岩手県全域と八幡平、早池峰山まで見渡す360度の大パノラマ
- 高山植物の宝庫で、7〜8月はチングルマやイワカガミが見頃
- 人気の「馬返し登山コース」は健脚者向けで約5〜6時間の登山
- 登山後は「網張温泉」「玄武温泉」など周辺の名湯で疲れを癒せる
豆知識
・岩手山は古くから信仰の対象で、山頂には「岩手山神社奥宮」が鎮座。
・南側から見える左右非対称の稜線が“片富士”の名の由来。

県央エリア
【岩手銀行赤レンガ館】
住所
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1-2-20
アクセス
- JR盛岡駅から徒歩約20分
- 岩手県庁・盛岡城跡公園から徒歩5分
- 周辺に有料駐車場あり
営業時間
- 10:00〜17:00(最終入館16:30)
- 休館日:火曜日・年末年始
料金
- 一般300円/高校生以下100円
おすすめポイント
- 明治44年(1911年)に建てられた国指定重要文化財の建物
- 東京駅を設計した辰野金吾の弟子による「辰野式建築」
- 外観の赤レンガと白い花崗岩のコントラストが美しい
- 銀行時代の金庫や応接室などがそのまま残る
- 夜のライトアップは幻想的でフォトスポットにも人気

【盛岡城跡公園(岩手公園)】
住所
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1-37
アクセス
- JR盛岡駅から徒歩約20分
- 盛岡市内循環バス「でんでんむし号」利用で「盛岡城跡公園前」下車すぐ
- 駐車場:近隣コインパーキング利用
営業時間
- 終日開放
料金
- 無料
おすすめポイント
- 南部藩の居城跡で、現在は盛岡市民の憩いの公園
- 石垣が美しく、四季の花と調和する風景が人気
- 春は桜、秋は紅葉の名所として有名
- 公園内には盛岡出身の歌人・石川啄木の記念碑も
- 近隣にはカフェや資料館も多く、散策に最適

【八幡平ドラゴンアイ(鏡沼)】
住所
〒028-7302 岩手県八幡平市八幡平山頂付近
アクセス
- 東北自動車道「松尾八幡平IC」から車で約40分
- 八幡平山頂駐車場(有料)から徒歩約20分
- 路線バス(岩手県北バス)運行あり(季節運行)
営業時間
- 5月〜10月(道路閉鎖期間を除く)
料金
- 無料
おすすめポイント
- 八幡平山頂付近にある火山湖「鏡沼」が、雪解け時に“ドラゴンの瞳”のように見える自然現象
- 見頃は毎年 5月中旬〜6月上旬の約2週間
- 雲上の絶景と幻想的な氷の模様が話題に
- 散策路が整備されており初心者でも行ける
- 近くには八幡平温泉郷もあり、日帰り入浴も人気

【盛岡八幡宮】
住所
〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-1
アクセス
- JR盛岡駅から車で約10分
- 盛岡都心循環バス「八幡宮前」下車すぐ
- 無料駐車場あり(約100台)
営業時間
- 6:00〜18:00(授与所 9:00〜17:00)
料金
- 参拝無料
おすすめポイント
- 盛岡を代表するパワースポットで「南部藩総鎮守」
- 鳥居をくぐると一直線に続く参道が美しく、朱塗りの社殿が映える
- 縁結び・厄除け・商売繁盛など多彩な御利益
- 境内にカフェや神馬もおり、ゆったり参拝できる
- 正月・七五三・夏祭りなど地元行事も盛ん

【小岩井農場まきば園】
住所
〒020-0507 岩手県雫石町丸谷地36-1
アクセス
- JR盛岡駅から車で約40分
- 東北自動車道「盛岡IC」から約30分
- 無料駐車場:約2,000台
営業時間
- 9:00〜17:00(季節により変動)
- 定休日:冬季不定休
料金
- 大人800円/小人300円(まきば園入場料)
おすすめポイント
- 120年以上の歴史を持つ日本最大級の民間総合農場
- 雄大な岩手山を背景に広がる牧草地と牛たちののどかな風景
- 搾乳体験・バター作り・トラクター遊覧など体験型アクティビティが豊富
- ジンギスカンやソフトクリームなど牧場グルメが絶品
- 春の桜・夏の新緑・秋の紅葉・冬の雪景色と四季折々に楽しめる

県南エリア
【宮沢賢治記念館】
住所
〒025-0011 岩手県花巻市矢沢1-1-36
アクセス
- JR新花巻駅から車で約10分
- 東北自動車道「花巻南IC」から約15分
- 無料駐車場あり(約100台)
営業時間
- 8:30〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:12月28日〜1月1日
料金
- 一般350円/高校生・学生250円/小中学生150円
おすすめポイント
- 詩人・童話作家 宮沢賢治の世界を体感できる記念館
- 実際の原稿や遺品、農業・天文学など多分野の資料を展示
- 「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」など作品世界を再現
- 展望台からは花巻の田園風景と岩手山の絶景
- 隣接する「宮沢賢治童話村」とのセット訪問がおすすめ

【カッパ淵(遠野ふるさと村エリア)】
住所
〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵
アクセス
- JR遠野駅から車で約10分
- 「伝承園」駐車場から徒歩約5分でカッパ淵へ
- 岩手県道36号沿い、伝承園の裏手に位置
営業時間
- 終日見学可能(伝承園は9:00〜17:00)
料金
- カッパ淵見学無料(伝承園入場料:一般320円)
おすすめポイント
- 遠野物語に登場する“カッパ伝説”の発祥地
- 澄んだ小川に柳が垂れ、まさに伝説の舞台そのもの
- カッパ捕獲許可証(220円)がユーモア満点で人気
- 周辺には河童像やカッパを祀る祠も点在
- 静寂な雰囲気と水のせせらぎが神秘的

【幽玄洞(ゆうげんどう)】
住所
〒029-3525 岩手県一関市東山町長坂字東本町154-1
アクセス
- JR猊鼻渓駅から車で約5分
- 東北自動車道「一関IC」から約25分
- 駐車場無料
営業時間
- 8:30〜17:00(最終入洞16:30)
- 冬季休業あり(12月下旬〜3月上旬)
料金
- 大人1,100円/中学生以下600円
おすすめポイント
- 約3億5千万年前の地層が見られる東北屈指の鍾乳洞
- 美しくライトアップされた洞窟内は幻想的
- 「恋人の聖地」としても登録、デートにも人気
- 氷筍(氷の柱)が冬季に見られることも
- 展望台からは磐井川と渓谷の絶景を一望

【猊鼻渓(げいびけい)】
住所
〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂町467
アクセス
- JR猊鼻渓駅から徒歩約5分
- 東北自動車道「一関IC」から車で約20分
- 無料駐車場あり
営業時間
- 4月〜11月:8:30〜17:00
- 12月〜3月:9:00〜16:30(冬期こたつ舟運行)
料金
- 大人2,000円/小人1,000円(舟下り往復90分)
おすすめポイント
- 日本百景のひとつに選ばれた名勝地
- 高さ100mの石灰岩絶壁が連なる大迫力の渓谷美
- 舟下りでは船頭の「げいび追分(舟歌)」が聞ける
- 春の新緑、秋の紅葉、冬のこたつ舟など四季ごとに魅力
- 終点の「願いが叶う甌穴」に願い事を投げるのが名物

【厳美渓(げんびけい)】
住所
〒021-0101 岩手県一関市厳美町滝ノ上地内
アクセス
- 東北自動車道「一関IC」から車で約15分
- JR一ノ関駅からバスで約20分「厳美渓」下車すぐ
- 無料駐車場あり
営業時間
- 終日見学可
料金
- 無料
おすすめポイント
- 栗駒山から流れる磐井川が造り出した迫力ある浸食渓谷
- 奇岩・滝・深淵が連なる絶景スポット
- 名物「空飛ぶだんご」(郭公だんご)は必食!
- 吊り橋から見下ろす渓流がフォトジェニック
- 春の桜・秋の紅葉シーズンは特に人気

【早池峰山(はやちねさん)】
住所
〒028-3202 岩手県花巻市大迫町内川目
アクセス
- 東北自動車道「花巻IC」から車で約70分
- 登山口:河原坊登山口・小田越登山口など
- 登山シーズンは6月〜10月
営業時間
- 登山自由(ただし冬季は閉山)
料金
- 無料
おすすめポイント
- 標高1,917m、北上山地の最高峰で日本百名山の一つ
- 高山植物の宝庫で「ハヤチネウスユキソウ」が特に有名
- 山頂からは岩手山・早池峰連峰・太平洋を一望
- 河原坊からのルートは岩場が続く本格登山コース
- 登山者の聖地として全国からファンが訪れる

【中尊寺本堂(中尊寺金色堂)】
住所
〒029-4102 岩手県平泉町平泉衣関202
アクセス
- JR平泉駅から徒歩約25分、またはバスで約5分
- 東北自動車道「平泉前沢IC」から約10分
- 有料駐車場あり(普通車400円)
営業時間
- 8:30〜17:00(11月〜3月は〜16:30)
料金
- 拝観料:大人800円/高校生500円/中学生300円/小学生200円
おすすめポイント
- 奥州藤原氏の栄華を今に伝える世界遺産「平泉」の中心地
- 黄金に輝く「金色堂」は必見の国宝建築
- 阿弥陀如来像・仏具・螺鈿細工の美術的価値が極めて高い
- 表参道「月見坂」は杉並木が美しく、静寂に包まれる
- 近隣の「毛越寺」や「達谷窟」などと合わせた歴史散策に最適

沿岸エリア
【浄土ヶ浜(じょうどがはま)】
住所
〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町32
アクセス
- JR宮古駅から車で約10分
- 三陸自動車道「宮古南IC」から約15分
- 浄土ヶ浜ビジターセンター・レストハウス前に駐車場(無料・約200台)あり
営業時間
- 終日見学可
- レストハウス・遊覧船は季節により変動(例:9:00〜17:00)
料金
- 散策無料
- 遊覧船:大人1,500円/小人750円(約40分コース)
おすすめポイント
- 宮古湾に突き出た白い流紋岩が並び、まるで“極楽浄土”のような絶景
- 国の名勝にも指定される三陸復興国立公園の象徴的スポット
- エメラルドグリーンの海と白い岩肌のコントラストが圧巻
- 「青の洞窟」遊覧船では神秘的な光景を間近に体験できる
- 早朝・夕方の時間帯は特に幻想的で写真家にも人気

【龍泉洞(りゅうせんどう)】
住所
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
アクセス
- JR盛岡駅から岩泉方面行きバスで約2時間40分「龍泉洞」下車すぐ
- 三陸自動車道「田老北IC」から車で約30分
- 駐車場:無料(約100台)
営業時間
- 8:30〜17:00(最終入洞16:30)
- 年中無休(天候により一時閉鎖あり)
料金
- 大人1,100円/高校生800円/小中学生500円
おすすめポイント
- 日本三大鍾乳洞のひとつに数えられる神秘の洞窟
- 全長は5,000m以上、うち約700mが一般公開
- 地下湖は日本一の透明度を誇り、深さ120mを超える青の世界
- 照明演出により幻想的な光景を楽しめる
- 併設の「龍泉新洞科学館」では地質や鍾乳石を学べる展示も充実

補足情報:
この2スポットはどちらも「三陸ジオパーク」に含まれ、
“海の神秘(浄土ヶ浜)”と“地底の神秘(龍泉洞)”として対になる存在です。
