このブログはこんな人におすすめ!
- 芝桜や滝など自然の絶景が大好きな人
- 北海道で“静かに楽しめる穴場スポット”を探している人
- 写真映え×癒し旅がしたいカップル・女子旅・家族旅行の人
- 会話劇×旅行×豆知識が好きな人
- フェルミ研究所風のテンポとノリがツボな人
登場人物

- ヒカル:前向きテンション全開な旅男子。風景にすぐ感動する。
- アン:冷静で賢いツッコミ妹。雑学・自然・撮影ポイントに詳しい。
- レオ:天才猫。要所要所で名言を残すミステリアス存在。
【芝桜の絶景】まるでピンクの絨毯!写真映え確定の丘
ヒカル「うわっ、なんだこのピンクのじゅうたん!?地面バグってない?」
アン「それは芝桜。桜の仲間じゃなくて“ハナシノブ科”。地面を這うように咲くのが特徴よ」
ヒカル「北海道って春まで主役多すぎない?芝桜って地味なイメージあったけど、ここのはエグい」
レオ「地を彩る花は、空を見上げる人の足元を照らす」
滝の上公園の芝桜は、5月中旬〜下旬に見頃を迎える“北海道の春の隠れ絶景”。
白やピンク、濃い紫まで色とりどりの花が斜面を覆い、見下ろせば夕張川の渓谷と滝の音がセットで楽しめる贅沢空間。
SNS映えはもちろん、リアルで見れば思わず声が出るレベルの絶景です。
【滝のある春】夕張川に轟く“千鳥ヶ滝”の迫力!

ヒカル「芝桜の丘から下ったら…音やばくない!?ゴゴゴゴ…って聞こえる!」
アン「夕張川の“千鳥ヶ滝”ね。雪解けの春は水量が多くて、特に迫力あるの」
ヒカル「滝って“見て癒し”なイメージあったけど、ここのは“聴いて圧倒”タイプだ!」
レオ「滝の音は、大地の鼓動だ」
木道を進みながら響いてくる轟音に、気づけば会話も減るほど。
滝壺からはミストが立ち上り、涼しさとマイナスイオンで包まれるスポット。
芝桜の“色”とは対照的に、こちらは“音と風”で春を体験できます。
【滝の上橋】赤いアーチから渓谷を見下ろす感動スポット

ヒカル「あの赤い橋、なんか映画のワンシーンみたいじゃない!?」
アン「“滝の上橋”って名前なの。夕張川にかかるこのアーチ橋からは、千鳥ヶ滝と渓谷が一望できるのよ」
ヒカル「見てこの景色!下は絶壁、周りは緑、空は青…これ、立ってるだけで“絵”になるわ」
レオ「橋とは、風景の中に引かれた感動の線分」
この橋は、公園のシンボル的存在。
欄干越しに見下ろせば、絶壁と渓谷、音を立てて流れる川――。
斜面の芝桜や滝を見渡すにはベストポジションではありませんが、“橋そのものが絶景”という異次元の存在感があります。
写真映えゾーン多すぎて記憶が渋滞
ヒカル「芝桜・滝・橋、それぞれで100枚ずつ撮っちゃった…」
アン「あとで選別地獄が来るね」
ヒカル「でもどれも捨てられない!全部表情が違うんだよ!」
レオ「記憶に残らない旅より、記録に残る旅がいい」
【ピクニックにも最適】お花見アイテムで快適度UP!
✅アフィリエイトおすすめ商品
『DOD(ディーオーディー) グランドシート(防水・厚手・耐久)』
→お花見・芝桜観賞・ピクニックに最高!
- 滑り止め&厚手で斜面でもズレにくい
- 防水だから濡れた地面やミスト滝のそばでも快適
- 折りたたむとコンパクトで持ち運び楽々
ヒカル「これ広げただけで安心感ヤバい」
アン「座ってもお尻冷えないし、芝桜も間近で見られる。快適の暴力ね」
まとめ|滝の上公園は春の絶景アソートセット!
- 芝桜の斜面で地面が花の絨毯に!春限定の奇跡
- 千鳥ヶ滝の迫力は耳で感じる絶景体験
- 滝の上橋は“写真映え”そのもの。映画のワンシーン級
- ピクニックや軽登山気分で楽しめるから、家族連れにも◎
- 混雑が少なく、静かに絶景を味わえる“穴場スポット”
- 映える写真を撮るなら午前中が順光でベストタイミング
- 必須アイテムは防水レジャーシート!芝桜も滝も堪能できる
関連記事