北海道【雌阿寒岳・火山の三眼覚醒!?】赤・青・ポンマチネシリで兄妹と猫が火口に挑んでみた

  • URLをコピーしました!

この記事はこんな人におすすめ!

  • 雌阿寒岳の登山に興味がある
  • ポンマチネシリ火口や赤沼・青沼ってどんな場所か気になる
  • フェルミ研究所みたいなテンポの良い旅話が好き
  • 火山でワクワクしたい(でも安全には気をつけたい)

登場人物

  • ヒカル(兄):陽キャ。火山=冒険と信じて疑わない男。
  • アン(妹):ツンデレ。知識豊富で毒舌だが優しい一面も。
  • レオ(猫):しゃべる謎の天才猫。核心だけ話す。
目次

雌阿寒岳ってどんな山?

雌阿寒岳(めあかんだけ)は、北海道阿寒湖の南西部にある活火山
標高は1,499メートルで、初心者でもチャレンジできるコースながら、火山地帯ならではの迫力ある景観が魅力。

最大の特徴は、登山中に「ポンマチネシリ火口」や「赤沼」「青沼」など、地球の“内部”を感じさせる火口湖たちに出会えること!

登山開始、いきなり硫黄臭!?

ヒカル「うおぉおおっ、テンション爆上がり!見てアン、もう火山っぽい匂いがしてきた!」
アン「あんた、ハァハァしすぎ。酸素よりテンション吸ってない?」
レオ「硫黄ガス濃度上昇中。風下に立つとダウン」
ヒカル「こえぇな!やっぱ活火山って生きてるって感じがするぜ!」

登山道は、スタートからガレ場多めで火山感MAX
森林を抜けると、いきなり硫黄の香りが立ち込める世界に。

ポンマチネシリ火口に到着!【メイン火口】

ポンマチネシリ(赤沼と青沼を含む火口)とはアイヌ語で「小さな女性の山」。
実際には、“小さな火口”どころか、大迫力のメイン火口

直径450m、深さ300m超え。ガスが絶えず噴き出し、轟く地鳴りが地球の鼓動のよう。

ヒカル「なんか…呼ばれてる気がする…」
アン「あんたの勘、9割役に立たないの知ってる?飛び込まないでよ」
レオ「火口ガス、今日は弱め。観察チャンス」
ヒカル「マジで生きてる感すごい…!ゲームのラスボス登場前の雰囲気だわ!」

赤沼&青沼の不思議な並び

ポンマチネシリの北側に進むと見えてくるのが、伝説の“ツイン火口湖”
赤沼と青沼

🔴赤沼とは?

  • 火山性の酸性湖
  • 鉄分の酸化で真っ赤に染まる
  • 半透明の血のような水面が異様な存在感を放つ

アン「これが赤沼。鉄イオンが酸化して赤くなってるの」
ヒカル「地球の目ん玉って感じだな…ヤバいほど綺麗」
アン「うん…ちょっとだけ…幻想的ね(小声)」
レオ「動物、植物、ゼロ。火山の純粋な表現」

🔵青沼とは?

  • 隣の赤沼とは対照的に澄んだミルキーブルー
  • 同じ火山の水系なのに、性質が全然違う
  • 底からガスがポコポコ浮かぶ、静かだけど異世界な湖

ヒカル「なんで同じ場所に赤と青!?どう考えても…異世界イベントじゃん!」
アン「pHが違うのよ。青沼の方が硫黄が少なくて、カルシウムが多い。だからこの色になるの」
ヒカル「もう君、ツンデレじゃなくて博士デレじゃん」
アン「ちょ、誰がデレよ!これは…ただの事実説明っ!」

登山後のご褒美アイテム:登山対応 “携帯ソーラー充電器”

ヒカル「スマホ残り3%!ヤバッ、写真撮れない!」
アン「ほら、これ貸してあげる。ソーラー充電器よ。登山用で軽くて急速充電も可能」
レオ「予備電源は、登山の命綱」

まとめ|雌阿寒岳で“火山の三眼”を制覇せよ!

スポット名特徴見どころ
ポンマチネシリ火口メイン火口。ガスと音がすごい地球の“心臓”を感じる
赤沼鉄分豊富な真っ赤な湖火山の“血液”のよう
青沼鮮やかな青のミルキー湖静かな“瞳”のよう
雌阿寒岳登山約3時間程度・中級者向け活火山体験がフルコース

エンディング会話劇:「兄妹+猫、火山に挑んだ結果」

ヒカル「雌阿寒岳、マジで人生初の“火山体験フルコンボ”だったわ…」
アン「…ふふ。たまには感動してるあんた見るの、悪くないわね」
ヒカル「それ、今の“デレ”じゃん!!!」
アン「うっ…な、なによ!感謝されたら困るのよ!」

関連記事

北海道【旭岳ロープウェイ完全攻略】ツンデレ妹と天才猫と行く!天空の池と火山の息吹を感じる絶景ハイク旅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次